電子定款認証代行WEBのホームページへようこそ!

電子定款の作り方と記載方法について

電子定款作成と認証に際して準備しておくもの

電子定款の作成・認証手続きには、事前に準備をしておく機器等として、(1)住基カードの取得、(2)電子証明書の取得、(3)Adobe Acrobat有償版の購入、(4)ICカードリーダライタの購入が必要となります。 また、登記・供託オンライン申請システムの登録、公証役場との打ち合わせ等も併せて必要となります。
これらについては、電子定款の作成方法のページに詳しく記載していますのでご覧になって下さい。

電子定款の雛形・サンプルと記載例

電子定款の雛形を株式会社・合同会社・一般社団法人・一般財団法人に分けて掲載していますのでご参考になさって下さい。

株式会社の電子定款は、取締役1人、取締役1人(現物出資)、取締役会設置会社に分けて雛形を掲載しています。

合同会社の電子定款は、社員1人、社員複数に分けて雛形を掲載しています。

一般社団法人の電子定款は、理事のみ、理事会に分けて雛形を掲載しています。

一般財団法人の電子定款は、理事会の雛形を掲載しています。

電子定款認証代行業務

電子定款作成手続き

電子定款の記載方法

その他

電子定款認証代行WEB HOME » 電子定款の記載方法と作り方