電子定款の作成・認証を迅速・格安料金4,500円で代行
電子定款の作成・認証(電子公証)は日本全国対応・迅速申請・低料金
電子定款の作成・認証を行政書士事務所が迅速・格安料金で代行します。お客様のあらゆるご要望にもお応えします。
株式会社4,500円 合同会社1,400円 一般社団・財団法人4,500円
電子定款の作成・認証迅速申請可能です。
電子定款作成代行料金
電子定款代行(作成・認証)
電子定款作成、電子定款認証申請の料金が含まれています。
地域 | 料金 |
---|---|
日本全国対応 | 株式会社(作成・認証) 4,500円 |
合同会社(作成・認証) 1,400円 | |
一般社団法人(作成・認証) 4,500円 | |
一般財団法人(作成・認証) 4,500円 |
電子定款認証代行ご依頼の流れ
- お申込
メールもしくはお電話で、ご依頼内容をご連絡ください。
業務内容を詳しくお話しさせていただき、ご依頼料金をお支払いいただきます。
お問い合わせは無料であり、正式なご依頼をいただくまでは料金は発生しませんので、ご安心ください。
電子定款作成 携帯へのお問い合わせ(全国対応 : 無料)
事務所 お問い合わせ TEL:080-6268-2954 です。
ご遠慮なくお電話ください。
メールでのお問い合わせ(全国対応 : 無料)
事務所 お問い合わせ office_tsuta@yahoo.co.jp またはお問合せフォームをお使い下さい。 - 必要書類・お支払いのご案内
必要書類・お支払いのご案内を致します。 - 必要書類の送付
必要書類をお取り揃えのうえ、当事務所までお送り下さい。 - 電子定款作成・認証代行
書類到着確認後、速やかに手続きを代行いたします。
※迅速対応致します。 - 公証役場への来所
発起人(社員、設立者等)全員の印鑑証明書、作成代理人への委任状等の必要書類及び代金をご持参の上、公証役場にお越しください。
電子定款代行を利用するメリット
紙の定款認証は、4万円の収入印紙が必要ですが、電子定款では4万円の収入印紙が不要となり、会社設立の費用が4万円安くすることが可能となります。
紙の定款 | 電子定款 | |
---|---|---|
公証人手数料 | 50,000円 | 50,000円 |
定款印紙代 | 40,000円 | 0円 |
合計 | 90,000円 | 50,000円 |
電子定款作成・認証を行政書士に代行させることのメリット
電子定款の作成・認証を行うと上記のように4万円の収入印紙が不要となりますが、これを利用するには初期投資が必要です。
この初期投資が住基カード・電子証明書の取得から電子署名が行える有償のAdobe Acrobatの購入、ICカードリーダーの購入等で数万円程必要となります。
そこで当事務所ではお客様に代わり電子定款を作成し、公証人の認証を受けるサービスを低価格で提供させて頂いています。
自分で電子認証 | 行政書士に依頼 | |
---|---|---|
準備に必要なもの | 1.住基カード 2.電子証明書 3.Adobe Acrobat 4.ICカードリーダー | なし |
費用 | 1から4の料金(数万円程) | 0円 |
行政書士・司法書士・税理士・公認会計士・弁護士の先生にもご利用頂いています!
電子定款認証代行WEBの電子定款作成・認証サービスは、士業の先生方にも高い評価を頂いています。
当事務所では、益々多様化するお客様からのニーズにも研究を重ね、専門化、総合化を進め安心と喜びをお届けできるよう、最適のサービスをご提供します。
なお、当事務所では、同一商号調査及び事業目的の適格性の確認は行っていません。
電子定款認証代行WEBのサイト案内
電子定款の作り方と記載方法
- 電子定款の雛形・書式
- 株式会社電子定款(取締役のみ)
- 株式会社電子定款(取締役・現物出資)
- 株式会社電子定款(取締役会設置)
- 合同会社電子定款(社員1人)
- 合同会社電子定款(社員複数)
- 一般社団法人電子定款(理事のみ)
- 一般社団法人電子定款(理事会)
- 一般財団法人電子定款